2022.01.21
スクラムトンガ

トンガの海底火山大規模噴火で被害を受けた方、ご家族や親族、友人知人と連絡が取れずに心配されている方々に、心よりお見舞い申し上げます。
いまだ詳しい被害状況は明らかになっていませんが、現地で大きな被害が出ていることは間違いないことでしょう。
私たちスクラム釜石は、2011年の東日本大震災で大きな被害を受けた東北を、ラグビーを通じて復興を応援していこうという思いで結成しました。
それから11年、さまざまな活動を続ける中で、トンガ出身の、あるいはトンガに縁のある選手や元選手、ラグビーファンや関係者の方々に応援して頂き、ともに活動する機会を持ってきました。トンガのみなさんの献身的で、とても心のこもった、フレンドリーなご支援はいつも心強いものでした。また、釜石シーウェイブスにも歴代たくさんのトンガ出身選手、トンガにルーツを持つニュージーランドやオーストラリア出身の選手が在籍し、スクラム釜石のイベントにもご協力いただいてきました。日本ラグビーも、釜石のラグビーも、トンガの仲間なくして今日は存在しなかったし、世界のラグビーも同じです。
まだ被害の規模は判明せず、現地へ何をどう届ける方法があるかも見えていません。コロナ感染が拡大している現状ではイベントもなかなか開催できませんが、何もせずにはいられない――多くのみなさんと同様、私たちもそんな気持ちです。

私たちの大切なラグビー仲間であるラトゥ志南利さん(大東大-三洋電機、日本代表で活躍したシナリ・ラトゥさんです)が代表を務めるNPO法人「日本トンガ友好協会」が義援金募集の口座を立ち上げました。まずはこちらへのご協力を、私たちからもお願いいたします。
■群馬県邑楽町ホームページ/トンガ王国への義援金について■
https://www.town.ora.gunma.jp/s008/060/130/080/donation-support.html



【1月31日追記】
本日、NPOスクラム釜石は賛助会員の皆様からいただいている活動費から、日本トンガ友好協会へ30万円を寄付いたしました。
ご賛同いただける方は私達と一緒にサポートしていただければ幸いです。